しがない感想置き場

特撮番組とかアニメなどの感想を投稿します。

地球戦隊ファイブマン 第3話・第4話

 第3話「挑戦!銀河の虎」

 

V 軽い
トラルギンに体を乗っ取られた教え子を救う為に、体を張る学兄ちゃんですが、何故教師になったのかという根っこの部分に関するアプローチが未だに無いので、教師としてやんちゃな教え子をかわいがる学に感情移入が出来ず、前回冷静さで以て無謀に走ろうとした兄弟たちを諫めた学兄ちゃんが、教え子の為に「身を捨ててこそ活路が開ける」と無策同然(※)で飛び出すという二面性にも迫力が生じません。


教え子の方も、学の献身や指導で反省したというよりは、自分がやった非道から来る罪悪感に苛まれたという様子で、悪ガキっぷりは殆ど改善されなかったりと、教師設定周りでトホホな描写が続きます。(ファイブロボの必殺コールも、「師弟の絆」じゃなくて「兄弟の絆」だったし。)

 

V 小物臭
昔の仲間もろとも学兄さんを斬ろうとしたビリオンですが、動きを止めても学兄ちゃんは仕留めきれない、切り捨てようとしたトラルギンに体を乗っ取られる(負けたら使えない子扱いで放置)等、残虐性以上にヘタレっぷりの方が印象深いです。
最も、ファイブマン側のあやふやな「師弟愛」に対し、目的の為に昔の仲間を切り捨て、切り捨てられた方もあっさり現状を受け入れて利用し返すという身勝手でドライな「悪の絆」はそれなりに見ごたえがあったと思います。なんだかなあ。

 

※トラルギンとビリオンとの不仲は見抜いていたようですが、やってることは体を乗っ取られて斬られただけで、運良く助かったようにしか見えないのが辛い。

 


第4話「地球を酔わせろ」


V 特訓の成果
ゾウルギンが酒に変えた水で酔ったレミは、勝つ為に酔拳を駆使。
カンフー使いなら酔拳も出来るでしょという軽い発想ではなく、冒頭の特訓シーンが
ベースとして機能していたのは良かったです。
教師要素も殆ど絡んでこなかったので、これまでで一番見やすい回でした。
(それはそれでどうなのかと思いつつ・・・。)

 

V 曽田ワールド
ゾーンの作戦なんて知らない筈の一般人が、自分の車の暴走を「車が酔っぱらった」と表現。
定期的にこういうトンデモ描写を入れてくる印象があり、浦沢御大程ではないけど、曽田さんもかなりキてると思うのです。

 

V ビリオンさん
かっこつけてオーダーしたお酒が水で噴き出したり、水だと思って飲んだ液体が酒であっけに取られたりと、前回に続いて道化役が板についてきています(笑)

仮面ライダーアギト 第13話、第14話

 第13話
・Y・お父さんが遺したもの
真魚ちゃんのお父さんが殺された事件は、河野さんが担当していたようです。
第9話で翔一を逮捕した際、真魚ちゃんのリアクションが無かっただけに後付け感は否めないのですが、お父さんの死因が、不可能犯罪によるものということで、犯人アンノウン説が浮上するのと同時に、事件当日に会話をしていた男が怪しい説が展開され、美杉家ではどことなく遠慮がちな真魚ちゃんが、かつての住まいを訪れ、お父さんとの思い出を回想するもの寂しさが事件の深刻さを強調するのとかけ合わされ、真魚ちゃんの存在感もお父さんの事件への関心も更に高まってきました。
そんな状況下で発見された、謎のビデオとボール。意味の分からない遺留物が更に謎を呼び、視聴者の興味を更に掻き立てるニクイ構成。放送当時の視聴率の高さが、改めて納得させられます。

 

・Y・マイペース
美杉家での振る舞いから、どことなく居場所を見失っている感が出てきた真魚ちゃんですが、翔一の方は美杉家の居候としての生活を満喫している様子。
イエローオウルに似た店主の店で、魚の口に指を突っ込んで活きの良さを確かめたり、ケーキ教室に通ってみたりと、マイペースゆるゆるライフがこれでもかと展開。
なまじ謎が謎を呼ぶ忙しい作風なだけに、翔一の緩さは良いアクセントになっていると思います。

 

・Y・強敵
アギトの必殺技を寄せ付けない新怪人(ドクトルGみたいなサソリ男)が登場し、真魚を庇って自ら毒針を受けると言うショッキングな引きで終了。
ライダーキックを避ける烏怪人も強かったけど、サソリの方は攻撃を無効化する手段を持っているということで、攻略には工夫が必要な様子。


第14話
・Y・強いぞG3
フレイムアギトの必殺技を盾ではじき返したサソリ怪人を追い詰めて退かせるG3。
盾が凄いだけで怪人自体は脆いのかもしれませんが、アギトを負かした敵と互角に渡り合うその姿は逞しいの一言。
小沢さんの開発者としてのスキルや氷川さんの格闘センスの高さが垣間見える所で、こういう細かい描写が登場人物の存在感に説得力を与えてくるのは良い所。

 

・Y・他人の命
24時間以内に自分を負かしたサソリ怪人を倒さないと死ぬと言われた翔一ですが、その事実を突き付けられても「忘れていた」「今生きてるから死なないような気がする」といつものペース。
一応アギトの力を持っているので、次にあったらいつものように蹴る斬るすればいいという考えが、普段のペースを保たせ死のイメージを遠ざけているのでしょうが、実際の所、サソリ怪人に勝つ根拠は無い訳で、現実の負の部分を見据えず、ひたすら楽観論でぼかすその姿は、改めてある種の才能を感じさせる所。
そんな翔一が、真魚ちゃんから「翔一君が守ってくれるから大丈夫」と頼られたことで、初めて緊張の表情を見せると言うのが印象的です。
自分の命ならいくらでもごまかせるけど、そこに他人の命が乗っかることで、「責任」を突き付けられる形となって、いつもの陽気も霧消せざるを得ないという風に、人間離れした振る舞いの裏側に、津上翔一の人間らしい弱さが存在するということで、翔一は超人もとい異常者という訳ではないということを、「真魚ちゃんを守る」というヒーロー性と合致させる形で描写するのが巧い所。

 

・Y・マシントルネイダースライダーモード
サソリ怪人からアギトを守ろーぜという東京国皇帝似の沢木さんの提案で人造人間がアギトのバイクが変形。
アギトの力由来のマシントルネイダーをギガゴゴさせることが出来たと言うことは、人造人間とアギトに何らかの親和性があるということでしょう。

 

・Y・美杉先生の持ち物
真魚ちゃんのお父さんが死んだ日に配られていた喫茶店の記念品を、美杉さんが持っていたという事実が明かされ、まさか先生がという疑惑が浮上して次回に続くオチ。
真魚ちゃんが超能力者なのに、超能力に懐疑的というスタンスが強調される等、元から怪しさを匂わせていましたが、何かしら真魚ちゃんのお父さんの事件について知ってそうな感じ。

機界戦隊ゼンカイジャー 第9カイ

第9カイ「世界海賊、愉快ツーカイ!」

 

☆話の都合?

タイマン勝負から怪人討伐に勝敗条件を突然変更するツーカイザー。怪人討伐の後でタイマンをやり直すじゃダメだったのか。戦闘後に戦うのは疲れるとかそういうこと?

ツーカイジャーの強さも見せたいけど、ゼンカイザーにも花を持たせないといけない。そんな話の都合が透けて見える感じでした。

その一方で、勝敗判定には厳しいという描写も挟まり、現状としてはルールはコロコロ

変えるけど、ルールが活きてる以上は絶対に曲げないという、なんだかよく分からない人という印象です。

 

 ☆オーレンジャーロボとシンケンオー

界賊のマスコット二体。CGがちょいやすっぽい気がするけど、かわいらしいです。

一体のモチーフは、オーレンジャーロボ。やっぱりバンダイに恩恵を与えた戦隊は扱いが違いますね。

もう一体はシンケンオーモチーフ。一時期バンダイが押すに押していたけど、近年はSMP化の兆しも見えなかったりと、すっかり忘れ去られた感があっただけに、久々の厚遇っぷりに懐かしさを覚える所。

 

☆万引きは犯罪です

おばちゃんが事実上の代金踏み倒しの憂き目に遭ってエンドという後味の悪いオチ。気の毒です。

トロピカルージュ!プリキュア 第10話

第10話「やる気重ねて!プリキュア!ミックストロピカル!」

 

そういえば前作は成田さんの参加は無かったですね。「5」勢と共演したのに。

 

☆煽りスキル
×が大量についたまなつの10点の答案用紙を見て「10点満点?」と尋ねる一之瀬先輩
天然ボケなのか、それとも煽ってるだけなのか。

にしても、「テスト勉強はしたことがない」と言いながら、テスト勉強をするために帰宅しようとしたさんごちゃんと一緒に帰ろうとしてた様子だったのはどういう

 

☆ひなたちゃん?
勉強のやる気はあるけど分からないので、集中できないというまなつちゃん。それをやる気が無いと言うのでは。
落ち着いてものを考えるのが苦手そうな、まなつちゃんらしい悩みではあります。
そんなまなつちゃんですが、さんごちゃん達曰く「頑張ったのに赤点」とのこと。
頑張ったと言うことは、前述の問題を克服してそれ相応に集中してやったということなのでしょうが、画面外で勝手に進めてしまうのはどうかと思う所です。
今回、敵に奪われたやる気を自力で取り戻したものの、元々持っていたものを獲得し直したのと、今までの自分に出来なかったことが出来るようになったこととは別の問題だと思うわけで、追試合格までの道のりも含め、まなつちゃんの成長を描く点では避けちゃいけなかったと思う部分。

 

☆やる気製造
奪われたやる気を自分で取り戻したまなつちゃん。まなつちゃんが前のめりなのはともかくとして、やる気0の段階からモチベーションを回復させた辺り、
きっかけがあれば誰でも復活可能な気がします。
プリキュアさんが戦う意味がちょっと薄まってきた気がしなくもない?


☆ローラちゃんのやる気
女王への執着心故か、優秀な下僕であるまなつちゃんのやる気を取り戻すべく、汚水に塗れながらもアクアポットを探しに駆けずり回るローラちゃん。
受け身の彼女が必要に迫られて自分から動いたというのは、一歩前進した感があります。
最も、まなつちゃんはやる気を自分で掘り起したので、ローラの尽力は目的と照らして意味をなさなかった感がありますが、ポットと一緒に行方不明になったくるるんを保護できたということで良いのか。見つけるまでずっとガン無視だったけど。

仮面ライダーアギト 第12話

 ・Y・ターゲットは赤ちゃん
被害者が遺した姓名判断の本から、奥さんが身ごもる子供がアンノウンに狙われると踏んだ氷川君。名推理として上の人達から褒められます。
正直、第1話第4話でターゲットとなった一家自体が全滅しているので「血縁関係者が狙われる」というイメージを視聴者に強調し損なった感が強いのですが、赤ちゃんまで狙う怪人の異常な執着が、強大な力を持ちながらも人間の中の何かに恐れを抱いているのではという疑問を抱かせ、視聴者の関心をぐいぐい釣っていきます。

 

・Y・現実の見方
あかつき号での事故以来、心を閉ざしてしまったという佐恵子さん。興味を示すのは兄が語った作り話と、それに基づく偽りの遺留物の引き上げ作業ということで、お兄さん曰く「幻想の中で生きている」とのこと。
そんな彼女のあり方に共感する涼に対し、翔一の方は納得がいかない様子。

 

翔一「幻想の中で心を保っているって、どうしてそんな必要があるんですか?」


涼「現実に耐えきれない人間もいる。」


翔一「どうしてですか?こんなに世界は綺麗なのに。ほら、空も雲も木も、花も虫も鳥も、家も草も水も」


涼「世界は、美しいだけじゃない!」


翔一「そうかな、そういうのって見方によるんじゃないですか?幻想の中で生きるなんて、もったいなさすぎますよ。」

 

佐恵子の生き方を巡る翔一と涼の台詞の応酬は、1クール一杯積み重ねてきた描写が活きて、かなり好きな場面。
翔一の方は前回の美杉先生の言葉で多少目の前の事象に目を向けるようになったとはいえ、苦しいことを目先の面白さでごまかそうとする癖は相変わらずなようで、そうした現実の一断面に頼り切る「見方」を是とし、世の中は「綺麗」と現実の世界を全肯定してしまうのは彼の危うさと同時に、その極端な振る舞いを実行できてしまう点で才能でもあるのですが、人の優しさに支えられてきた筈が、力の発現によって裏切られるという世界の美しさと醜さの落差で苦悩してきた涼が、佐恵子の代わりに、普通の人間として翔一のあり方に真っ向から反発するというのは、グッとくる場面です。
しかし、「現実を見なきゃいけない」ではなく「綺麗なものを楽しめないなんてもったいない」という翔一の快楽主義的あり方は、振る舞い自体に押しつけがましさこそあっても、翔一本人は純粋に佐恵子のことを思って気付いてほしいという心遣いから来ているということで、それ相応に重く、だからこそ、兄の方も翔一の言葉に何かを感じるような表情を見せるということで、脚本と演出が冴えています。

 

・Y・北條さんの妄執
氷川がG3装着員に再抜擢されたことで、G3としてかっこよく立ち回る野望が潰えた北條さんは、自分のみっともなさを払拭するために、アンノウン討伐を飛び越えてアギトを捕獲しようと暴走する始末。
冷静な判断力を欠いた北條さんに対し、市民を脅かす怪人と戦うアギトの邪魔はさせまいと、氷川君の鉄拳制裁が炸裂。
走行中のパトカーの上での戦闘シーンは見ごたえ抜群ですが、車の上で暴れられた上に、急ブレーキで停止となると、お腹の中の赤ちゃんの安否がどうしても気になってしまう所です。

 

・Y・「知っているか!」の人

精神病院(?)に入院中の人造人間に、元東京国初代皇帝によく似た人が面会に来ました。
受付で「津上翔一」と書きかけて「沢木哲也」と訂正する謎めいた描写が、個々の登場人物のドラマが色濃く展開した直後に挿入され、物語への関心を更に高めます。

地球戦隊ファイブマン 第1話・第2話

第1話「 五兄弟戦士」

 

V 何故に教師?
戦隊全員が兄妹で教師という新要素が目を引きますが、1話目にして勤務先の学校が敵の襲撃で崩壊という衝撃の展開。
惑星再生に向けて研究に勤しんだ科学者の子供達で、両親と友人を敵の襲撃で喪っているという背景と、兄妹揃って教師をしているという現状とをつなぎ合わせる要素が足りず、学校崩壊イベントにも当然熱が籠らないと言うことで、新要素である教師設定が悪目立ちを決め込んでいる感じ。

 

V 学兄ちゃん贔屓
長男ということで、ガロアとの因縁、両親を失った悲しみ等申し分なく見せ場が用意され、怯える子供達にかつての自分を重ね合わせ、守り切ろうと弟達に呼びかける姿はアツいの一言。反面既に物心がついていたであろう次男長女の扱いが今一つなので、ちょっとえこひいきめいたものを感じます。

 

第2話「父の仇!母の仇」


V 教師設定不要説
学校が壊されて生徒たちは別の学校に転校ということですが、五兄弟は戦いがあるので一緒には行けないとのこと。

教師設定が早くも形骸化してる感じですね。敵の襲撃に備える戦士と、多くの子供達と向き合う必要がある教師とじゃ相性がメチャクソ悪い気がするのですが、学兄ちゃん達なりの教師観が分からない為に、現状とりあえず導入した新設定程度の印象しかないからなあ。


V もう君の説教は聞き飽きた。俺たちは人間だ。ロボットじゃない。
と言う健。翌年のブラックかな。
仇討よりも大切なことがあるというアーサーG6に反発しますが、ガロア達との因縁の殆どが学を中心に描かれているので、健以下4兄妹の行動にそこまで重みが出ない所。
アーサーへの反発にしても、健たちがアーサーの戦士かくあるべし論と仇敵への憎しみとの間で葛藤してきた描写も無いし、むしろ1話の段階では至極良好な関係を築いているように見えただけ、俺たちは戦士だそれが全てに優先するんだ論を押し付けるロボット野郎に生身の人間として不満をぶつけるというよりは、親代わりとして親身になってきた存在相手に唐突にキレだすアレな人という風に見えてしまうのが辛い。

 

また、親の仇を前に怒りを前面に出す次男達に対し、長男一人が冷静というのも、五兄弟のキャラクターがハッキリ出ていない為にとりあえずお兄ちゃんだけに美味しい描写をという前回からの学兄ちゃん贔屓の一環としか感じられず、長男だから冷静他はそうでもないという風に根拠0のイメージだけで描き分けられてしまった感じなのが残念。

 

V アーサーカワイソス
親代わりとして頑張って来たのに報われないアーサー。学兄ちゃんからのフォローも無いし、健からの謝罪も無いし、ひたすらかわいそうです。(学兄ちゃんからのフォローなんかは、尺の都合でカットされただけかもしれないけど。)
今回仇討だからダメだったというよりは、捕虜作戦が失敗したという作戦内容の不備があっただけで、出直してゆっくり作戦を立てるか、その場で作戦を練るかのどちらかって違いはあったけど、仇討に逸る心で無鉄砲を決め込んだという感じにもなり切らなかった感じで、ちょっと決め損ねた印象。

まあ、仇討の心で戦う動機自体が不純なので、結果が同じでもさほど問題はないということかもしれませんが、この展開で健達が私情を乗り越えたとも思えず、彼らの成長は今後に回す感じかな。

 

V ファイブロボ
うーん、悪くはないけど、やっぱり地味だなあ。

 

教師設定、兄妹設定とマンネリ打破で持ち込んだであろう新要素が構成の足を引っ張り、自然な展開を阻害している様子。

トロピカルージュ!プリキュア 第9話

 第9話「メイクは魔法? 映画でトロピカる!」

 

☆吉野さん初参加

シナリオは吉野弘幸さんが初参加。プリキュアって初ですよね。メインの横谷さんや前作の金月さんもそうですが、6期鬼太郎でそこそこ書いてた人達が最近ぞろぞろ来てる感じ。

個人的には井上さんに戻ってきて欲しい所ですが、ずっとプリキュア関連の仕事をしていたのが、突然裏番組に行った辺りなんとなく難しそう。

 

☆まなつちゃんに引っ張られる

着ぐるみのバイト位雇えばいいのに。副業もしているみたいだし、お店の経営大変なんですかね。

積極的に着ぐるみに入るさんごちゃんを指して、「まなつちゃんに引っ張られる」という滝沢先輩と一之瀬先輩。その言い方だと、まなつちゃんがいないと勇気が出せないダメな子って風にも聞こえますし、今回はまなつちゃんの発言に関係なく、着ぐるみを着ようとしたわけで。

てか、滝沢先輩も一之瀬先輩も部活には入ったけどまなつのやる気に影響されて積極的に何かをしたことってありましたっけ。滝沢先輩は基本堂々行くタイプだし、一之瀬先輩の場合はまなつちゃんに信じられているというのはあっても、彼女の主体的な行動に感化されて何かを始めた訳でもないし、まなつちゃんageに至るには積み重ねが足りない感じ。

 

☆変わったのではなくトロピカってる

よくわからないのですが、質が全く変わったというよりは、元々持っていた資質を押し出せるようになったという進歩の意味合いなんですかね。ただの言葉遊びな気もしますがねえ。

ついでにいうと、態々「女優」という呼び名を指して「俳優とも言う」って補足した件は、女児への教育的な意味合いなのか、それともHUG辺りから続くprkr路線の一貫なのか。色々メンド臭いことが多いだけに、ちょっと気になっちゃいますよね。

 

アイデンティティ

物語を通じて何かを学ぶ路線は一之瀬先輩の専売特許だと思っていたら、さんごちゃんがシンデレラを通じて勇気を感じ取るという展開となり、一之瀬先輩とさんごちゃんとで共食い状態。

 

☆ゲストの子の悩み

結局勇気の問題ですべてが片付いた所を見るに、演技がどうというよりも、かわいこちゃんイメージで売ってきた自分が、悪女イメージでもやっていけるのかというイメージ戦略の部分で自信が無かったことが問題のようです。

演技がドヘタだったのも、あきらめムードでやっていたから身が入らなかったということでしょうか。ただこの人の場合、なんだかんだロケ地に来たり、メイクの研究をしたりと、それなりにやる気を見せていただけに、まるっきり勇気が無いという感じでも無かったようなんですけどね。これが仕事を受けたくないと駄々をこねるとかなら分かりますが、元々それなりに主体的にやっていた所で、必要なのは勇気だ積極性だと言われてもというのが本当の所です。